いろはのJapaBlog

アメリカ在住ママが日本語教師・子育て・バイリンガル教育を中心に発信していくブログ

【セクハラ・パワハラ・モラハラ】公務員時代に出会ったヤバい上司たち4選

f:id:bingen0103:20210823161853p:plain

 

みなさん、こんにちは!

新米ママ兼日本語教師のいろはです!

 

 

いつもは日本語教師や外国人実習生について真面目に書いてますが、今回は私が公務員時代に出会った忘れられないヤバい上司をネタに書きたいと思います。

 

 

実は私、悲しいかな、昔からそういう標的にされやすいというか・・・特に苦手な男性との相性がとことん悪かったせいか、公務員時代は異性の人間関係が辛かったです。

 

 

今は笑って話せるくらい克服してるんですが、当時は若かったことともあってトラウマになって数年引きずりました。若かった自分・・・(;・∀・)

 

 

セクハラにパワハラ、モラハラ!コレがふつうだと思っていた自分を慰めてあげたい・・・!!この記事を書くことによって、この出来事を葬ってあげたい・・・!!

 

  • 自分がネタに変えることによって笑って過去を始末する 
  • 若いお嬢さんたち!こんなことされたらアウトだよ!という注意喚起
  • ヤバい上司への対処法

 

以上3点を目的とした記事です。

 

 

 セクハラ・パワハラ・モラハラとは?

ヤバい上司たちの話に入る前にこの3つの違いについて説明したいと思います。

セクシャルハラスメント(セクハラ)

〈職場におけるセクシャルハラスメントとは〉

「職場」において行われる、「労働者」の意に反する「性的な言動」に対する労働者の対応によりその労働者が労働条件について不利益を受けたり、「性的な言動」により就業環境が害されることです。
職場におけるセクシュアルハラスメントには、同性に対するものも含まれます。
また、被害を受ける者の性的指向(※1)や性自認(※2)にかかわらず、「性的な言動」であれば、セクシュアルハラスメントに該当します。

引用元:厚生労働省

引用元URL:https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000137178.html

 

セクハラの定義は上記のとおりです。
厚生労働省の定義ではセクハラは対価型環境型の2タイプに分類されるそうですが、最近はSNSが原因となる妄想型もあるそうです。

 

セクハラの分類
  • 対価型(性的な言動により減給や降格等の不利益を被ること)
  • 環境型(性的な言動により能力の発揮に悪影響が生じる)
  • 妄想型(連絡を取るうちに関係性が深まったと思い込みセクハラ発言に至る)
 
最近はセクハラ教育もしっかりしてきてるので、対価型環境型は減ってるように思いますよね。逆に妄想型は増えてきているような・・・
少し前におじさんラインはやりましたよね。あれは一種の妄想型なのか?

 

パワーハラスメント(パワハラ)

〈職場のパワーハラスメントとは〉

職場において行われる①優越的な関係を背景とした言動であって、②業務上必要かつ相当な範囲を超えたものにより、③労働者の就業環境が害されるものであり、①から③までの3つの要素を全て満たすものをいいます。
なお、客観的にみて、業務上必要かつ相当な範囲で行われる適正な業務指示や指導については、職場におけるパワーハラスメントには該当しません。

引用元:ハラスメントの定義|ハラスメント基本情報|あかるい職場応援団 -職場のハラスメント(パワハラ、セクハラ、マタハラ)の予防・解決に向けたポータルサイト- (mhlw.go.jp)

 

 パワハラの定義は上記のとおりです。

 ①~③のすべての要素を満たせばパワハラです。具体的にいうと、下記の分類の方が分かりやすいです。

 

パワハラの分類
  • 身体的な攻撃(殴打・足蹴り・物を投げる等)
  • 精神的な攻撃(大声で威圧的な叱責・人格を否定するような言動等)
  • 人間関係からの切り離し(長時間別室に隔離・集団で無視する等)
  • 過大な要求(私用な雑用の強要・対応できないレベルの課題を課す等)
  • 過少な要求(退職させるため簡単すぎる仕事を与える or 仕事を与えない等)
  • 個の侵害(個人情報を本人の了解を得ず暴露する等)
 
身体的精神的なのは分かりやすいですよね。
過少な要求は人によっては「ラッキー!仕事しなくていい~(*‘ω‘ *)♡」なんて人もいますから、受け取り方の違いによるかもしれませんね。
 

モラルハラスメント(モラハラ)

〈モラルハラスメント〉
言葉や態度、身振りや文書などによって、働く人間の人格や尊厳を傷つけたり、肉体的、精神的に傷を負わせて、その人間が職場を辞めざるを得ない状況に追い込んだり、職場の雰囲気を悪くさせること。

 

モラハラってパワハラとよく似てますよね。
 
違いとしては、
  • パワハラ=上位の者から下位の者へ行われる・職場で起こりやすい
  • モラハラ=立場が関係ない・陰口や誹謗中傷など陰湿なものが多い
また、モラハラは家庭内でも起こりやすいです。

パワハラ教育が行われるようになってからは、モラハラする人が増えてる気がします。それに加害者がモラハラだと気づいてないパターンも多いですよね。
 
 

セクハラ上司2選

飲み会の席でおさわり上司

あれは社会人1年目。
初めてのセクハラ男上司は普段は仕事でそんなに関りがない人でしたが、その日は飲み会の席で一緒でした。
 

事件は飲み会の終わりごろ。酔った上司が急にこちらへ向かってきて胸を揉んできました。躊躇なく、両手でわしづかみ。
 
 
一瞬の出来事で固まる私。
 
 
............(゜_゜)
 
 
 
状況が呑み込めず・・・
声も出ず。
 
 
見ていた人もいなかったので、どう反応すればよいのか分からないまま、飲み会はお開きに。
 
 
翌日、直属の上司に伝え事件発覚。(たまたま面談して、昨夜の話に)相手の直属の上司を交え、話し合いへ。
 
結局、本人が覚えていないのと、かなり反省しているとのことで私への謝罪と反省文提出で折り合いをつけることに。
 
 
私の直属の上司がかなりご立腹で、私に対しても「そういう時は大声で全力で反応して意思表示しなさい」とアドバイスくれました。しかし、職場にはほとんど男性しかおらず、社会人なりたての私にはなかなか難しかったです。
その時の私は、事を荒立てて目立ちたくない、とか恥ずかしいとか、そんな気持ちでいっぱいでした。今思えば、ただの痴漢野郎ですけど。
 
 
今なら「慰謝料ふんだくってやる!!」とか思うんですけどね。
 

彼氏気どりの既婚者上司

今度は社会人2年でした。
これは、最近よくある妄想型セクハラだと思うんですけど・・・
 
勝手に連絡先調べられて、メールで奥さんと子どもの愚痴、義両親の愚痴を送りつけてくるんです。ずっと無視してたんですけど、今度は「無視されてる」と他の同僚に愚痴りだしました。しかも、なぜか私から迫ってきたと言いふらして。
 

勝手に連絡先を調べて送ってきたのに私が悪者扱いに。私も意味わからない!!ということで、メールで「迷惑です」とはっきり伝えることに。
このあと私の転勤が決まってたので、言ってすっきりして終わろうとしてました。
 
 
なんと送られてきたのは
 
 
 
いつかこんな日が来るとは思ってたよ。でも○○(私の下の名前)は良い子だから、転勤しても会いに行くよ
 
 
 
 
怖すぎる。
 
 
 
いつから下の名前で呼ぶようになった?
 
 
てか、いつから付き合ってた?
 
 
 
 
 
私の直属の上司に伝え、厳重注意していただきました。
 
 

ベスト・オブ・パワハラ上司

この上司はいまだに忘れられなくて、たぶん私の中でかなりトラウマになっています。
いまだに男の人の怒鳴り声を聞くと、あの時のことがフラッシュバックしてくる辛い経験です。
 
 
 
その上司と出会ったのは社会人4年目。仕事上、同じ講習を受けなければならず、よく一緒に行動していました。
はじめの頃は面倒見の良い、優しい上司だったのですが、少しずつ上司の言動が怖くなってきました。
 
例えば、
  • 上司が講習に遅刻してきた時、私は講師の先生と話していた。ただ単に上司と挨拶するタイミングが合わなかったにも関わらず、休憩時間に「上司である俺に挨拶くらいしろ!」と怒鳴られる。その後、しばらく無視される。後日、「先輩への態度がなってない」と指導をされる。
  • 自分が原因で退学に追い込んだ高校時代の後輩の話・前の職場で自殺未遂に追い込んだ後輩の話を武勇伝のように語り出す。
  • 講習の定期試験の際、試験問題をスマホで撮影。データ流出しようとしたため、私が「やめてください」と伝えると、自分の正当性を意味不明の理屈をこねまわし2時間ほど怒鳴られる。後日、「データは消去した」と謝りに来て、ずっと優しくされる。
  • 講習の最終日。その頃、上司に不信感しかなかった私。最後くらい笑顔で終わろうと感謝の気持ちを込めて某カフェのギフトセットをプレゼントしようとするも、会えなかったので人づてに渡す。翌日、職場のごみ箱に捨てられる。そこから、「おまえには常識もないのか!こんなものは要らん!土下座して謝れ!!!」と怒鳴られる。私、恐怖で大泣きしてしまう。
 
 
もう、本当にクレイジーなパワハラ上司でした。
 
 
 
その後、さすがにパワハラで訴えようとしたんですが、その時の直属の上司に
 
 
 
「こういう奴は逆恨みが怖いからやめた方がいい。それに、もしパワハラで訴えることになったら、色々と調査が入るから、そうなると君がフラッシュバックでまた嫌な思いをするかもしれない。アイツが変な奴だということは、みんな知ってるから、このままほっといた方がいい」
 
 
 
と言われ、精神的にも弱っていた私は訴えないことにしました。
今思えば、コレおかしいんですけど。
この直属の上司も大事にしたくなかったんだと思います。
 
 
 
でも、ここで解決しなかったから、根本的な解決に繋がらなくて、私の中で未だに乗り越えられてないんですよね。きっと今、このクレイジー上司に会ったら怖くて逃げます。
 
 
 
しかも、この上司の怖いところが、下の者にしか強く言わない。
だから上の人は、「あいつ気が利く良い奴だよな」って言うんです。
そう言われると、私は「私がダメだったんだ。私が悪かったんだ」と思ってしまって、また鬱状態に。
 
 
 
絶対違うのに。
どう考えても、悪いのはあっちなのに。
 
 
 
今思えば、まだ仲が良かった時に私のダメ出しをしてきたり、親身になって指導してきたので、マインドコントロールが上手だったんだろうなと思います。そのうち、コントロールできなくなってきて、私が歯向かうようになったので、気に食わなかったんでしょうね。
 
 

気の弱いモラハラ上司

これは社会人6年目に出会った上司です。
このころ、クレイジーパワハラ上司事件をやっと乗り越え、大概のことは受け容れられるようになっていた私。転勤先のモラハラ上司のことを事前に聞いていて、まわりから気をつけろと何度も忠告されていました。
 
 
まぁ、どんな職場にも変な人はいますからね。もう、6年目となると慣れてきました。
というか、一定数変な奴はいる。完璧な職場なんてありませんからね。
 
 
 
その上司はとにかく悪口が大好きでした。
 
 

転勤してきた私に「この職場では絶対に目立つな。変な発言をするな。」と忠告してきて、ひたすら女の先輩の悪口を聞かせます。

「あんな風になりたくなかったら大人しく過ごせ」とかなんとか。
 
その女性の先輩はいたって普通の、優しい、仕事もよくする素敵な方でした。
ただ、そのモラハラ上司に嫌われていただけです。
 
 
今思えば、そのモラハラ上司は私と女の先輩の仲を悪くさせたかったんだと思います。本当に性格悪い人でしたから。笑
 
 
そして、どうやら女の先輩にも私の悪口をある事ない事吹き込んでいたようです。
ついに私たちも仕事に支障をきたすようになったので、とうとう管理職の人へ伝えました。それから管理職の人が、モラハラ上司を呼び出し厳重注意。

 
このタイプは気が弱いので、一度痛い目を見ると大人しくなります。
それから私が退職するまで、何事もなく、平穏な毎日を過ごすことができました。
 
 
はじめから、しなきゃいいのに、、、笑
 
 

もしも、こんな目に遭ったら

この経験を通して、1番感じたのは記録を取るのが大切!!!!!ということです。
 
 セクハラ上司の時はまだこの技を身に着けていなかったので、記録を取っていなかったんですが・・・クレイジーパワハラ上司事件以来、なんでも記録を取るようになっていた私。
 
 
モラハラ上司の時は、女性の先輩と2人でメモメモ・・・
互いに言われた悪口を報告し合い、エクセルにまとめ、管理職へ報告!!
もはや途中から楽しいのなんのって。
 
 
こうなると途中から
 
「もっと言え~~~全部上に報告してやる!!!!」
「日時、時間まで全部記録してやる!!!」
 
と顔までにやけてしまいそうに。笑
 
 
でも、こうしていると、不思議と精神的負担も軽くなりますし、客観的に物事を見ることができるようになって良かったです。
 
悪口の中に、時たま自分が悪い事も含まれているので、「あ、これは確かに私が悪いな。でもこれはただの悪口だな」と判断ができるようになります。
 
上に報告する時も、そういう記録の方が良いでしょうし。
 
 
 
でもですね、いくら記録を取っても、言われる時は嫌ですし、ショックを受けますよね。
 
 
その時間はもうどうしようもないです。
 
 
そういう時はもう、
  • 今日何食べようかな
  • この人、家では誰にも相手にされてないんだろうな
  • 女性ネットワークで要注意人物としてみんなで情報共有しよう
  • この人は将来ハゲる
とかなんとか考えてやり過ごすしかないです。
 
 
くだらない事考えて、怒りは記録ノートへメモ!!
 
 
相手はストレス発散とか、カモとして吐き出してるんですから、真剣に受け止める必要もないです。
真面目な人ほど真剣に考えてしまいますけど、あなたは悪くないんですから。
 
 
 
以上、【セクハラ・パワハラ・モラハラ】公務員時代に出あったヤバい上司たち4選でした!!
 
 
 
若いお嬢さんたちへの注意喚起になったかどうかわかりませんが、ハラスメントには制裁を!!少しでも強い自分を手に入れてください(*‘ω‘ *)!
 
 
 
 
ランキングに参加しています!
応援していただけると、励みになります!
ブログランキング・にほんブログ村へ
 
読者登録はこちら
 
 

8月15日に考えた【祖父と夫と子どものこと】

f:id:bingen0103:20210821234747p:plain

 

みなさん、こんにちは!

新米ママ兼日本語教師のいろはです!

 

 

先日、76回目の終戦記念日を迎えましたね。

 

私が小学生の頃、登校日に平和学習として全校生徒で集まって戦争アニメを見たり、体験者のお年寄りの話を聞いたりしていましたが、最近もあるのかな。

今はコロナ禍で、そんなことできないんでしょうが・・・

 

8月15日になるたびに、ふと夏の思い出として思い出します。

 

でも、大人になるにつれて、なかなかそういった学習の機会もなく、お盆の中、過ぎていく1日になってしまいました。

 

実は、今回の8月15日は、私がアメリカへ来て初めての終戦記念日でした。

この記事を書くには少し遅れてしまって、書こうか書くまいか、ずっと考えていたんですが、初めてアメリカで迎える終戦記念日だからこそ、少し書き溜めておきたいなと思い、指を動かしています。

 

タイトルはそのまま【8月15日に考えた 祖父と夫と子どものこと】

 

 

 祖父のこと

私の祖父は大正10(1921)年生まれ。数年前に他界して、今はもういませんが、93年の生涯を全うしました。

大正10年といえば当時の内閣総理大臣原敬が暗殺された年だそうで、なんだか時代を感じますよね。教科書でしか見たことない名前。

 

 

祖父は昭和17年に陸軍に召集され、その後、満洲 → 台湾 → 終戦を迎えました。

 

戦争中のことを多くは語らず、娘である母にも一言も話したことはなかったそうです。仕事一筋で非常に厳しい人でしたが、末っ子の母には甘く、いつも味方でいてくれる良い父親で、孫の私から見ても、母の子供である私たちを大切にしてくれている、いつも優しいおじいちゃんでした。

 

 

そんな祖父が戦争を話してくれたのは、私が社会人になってから。堰を切ったように、私と兄に話し始めました。

 

 

派兵先の満州でいつも上官から私的制裁をうけていたこと。
極寒の中、狂った仲間に井戸に突き落とされ生死をさまよったこと。
東南アジアへと輸送される途中で魚雷の攻撃に遭い、また生死をさまよったこと。
治療のため入院した台湾で終戦を迎えたこと。

 

 

遠くを見るように、自分の失った青春時代を嘆くように、教えてくれました。

 

 

実は私が小学生の頃、夏休みに戦争体験を祖父母に聞こう!という課題があり、一度祖父に聞いたことがありました。でも、その頃の祖父は「よぉ、覚えとらんなぁ」と言って何も教えてくれませんでした。

 

 

その時は教えてくれなかった話を、なぜ大人になった今教えてくれたのか。

小学生に軍の話が理解できないと思ったのか。

老い先短い自分の時間を感じて、次世代に伝えたかったのか。

 

 


今となってはわかりません。

 

 

 

その話の中で「自分の時代は可哀そうだ」とか「今と違って大変だった」とか、そんな嘆きや愚痴は微塵も感じませんでした。

ただ淡々と、記憶をたどり、何が起こったか話すだけ。

 

 

たったひとつ「勝てない戦争だけは、してはいけない」

 

 

この言葉だけは、はっきりと記憶しています。

 

 

*  *  *

 

 

私は祖父が大好きでした。

父親が大嫌いだったのもあって、いつも優しい祖父に父親を重ねていたんだと思います。こんな祖父が父親である母を、心底うらやましいと思ったほど。

 

ですから、祖父が亡くなった時のことを今でもよく覚えています。

 

残業していた夜10時。

母からの電話を切ると、大急ぎで上司に連絡し、休暇をもらいました。

社会人にもなったのに、大粒の涙をこぼして、うまく話せない状態で電車に飛び乗りました。どうしてもっと頻繁に実家に帰らなかったんだろう。どうしてもっと電話しなかったんだろう。

 

あんなに祖父が大好きだったのに、なにひとつ返せなかった。

 

 

 

 

あれからもうずいぶん経つのに、この後悔だけは消えません。

 

今でもふと、祖父に会いたくなります。

 

 

*  *  *

 

 

私の大きな心残りは、祖父に夫を紹介できなかったことです。

 

 

アメリカ人の夫を祖父はいったい、どう思ったんだろう。

 

「元敵国」とまではいかなくとも、青春時代を失いながら戦った相手国の人間を、本当に快く迎えてくれただろうか。

 

未来の孫娘が敵国の人と結婚するという、青春時代は想像もしなかった展開に「人生はおもしろい」なんて言ってくれたかな。

 

どんなふうに夫と話したんだろうか。

 

もういない祖父を思いながら、記憶の中の祖父の笑顔を思い出す。

 

 

ちょっとハイカラな人だったから、きっと嬉しそうに握手でもしてたんじゃないかな。

 

 

記憶の中の祖父は、いつも笑顔で優しいおじいちゃん。

 

 

 

 

なんて想像しながら、ふと祖父を思い出した8月15日。

 

 

夫のこと

私の夫は典型的なポジティブ思考のアメリカ人です。

日本文化大好き、アニメ大好き、日本のごはん大好き!なので本当に一緒に生活しやすいです。

 

私と夫はふだん、第二次世界大戦のことについてガチガチに討論なぞしません。笑

お互いの国の立場もあるし、受けた教育も違うので、あえて自分の価値観を押し付け合うことはしないからです。歴史というのは国によって見方が違うということを、言わずもがな、お互い理解しています。私たちは専門家でもないので、あえて言い合いたくもないですし。

 

あと、なによりも・・・

日本にとって自国が当事者になった直近の戦争は76年前の第二次世界大戦だけど、アメリカにとっての直近の戦争って6年前(2015年)のアフガニスタン紛争?
戦争じゃなくて紛争だし、規模も違うけれども。

 

なんかもう、時代が違いすぎる。

 

たぶん、両国にとっての第二次世界大戦への思いは明らかに差がある。

76年間ずっと戦争してない国と、76年間ちょこちょこ戦争してる国だから、そりゃ認識も違うな、と思うんです。

※あくまで、私の意見です。歴史の専門家でもないので、本当に個人的な意見です。

 

 

だから、そういう理由もあって、あまり話しません。

夫から真珠湾攻撃の話を振られたこともありませんし。

夫の親戚に第二次世界大戦に参加してた人がいないってのも、あるかもしれませんが。

 

 

これが、アメリカ大好き!アメリカNo.1!!アメリカが正義!!!な愛国心が強すぎる夫だったら、私はきっと耐えられなかっただろうなと思います。笑

 

 

そして、過去を引きずるよりも未来の話をしたがる夫を見ると、後ろばかり見るんじゃなくて、私たちは子孫として新たな歴史や関係性を築いていかなければならない、新しい世代なんだと強く感じます。

 

 

 

子どものこと

実は私、現在妊娠39週目のバリバリ臨月妊婦です。

このブログでは子育て&バイリンガル教育について発信します!なんて書いておきながら、実はまだジュニアはお腹の中です。今後生まれたら、色々体験をもとに発信していこうと思っているので、詐欺ではないつもりです。笑

 

はてさて、最近思い悩むのが、このジュニア教育です。

私にとってジュニアは日本人の子供なんですけど、夫にとってはアメリカ人の子供という認識の差に今さら気づくという・・・笑

 

 

どれだけ「あなたは半分日本人よ」と言ったところで、ジュニアが育つのはアメリカです。そりゃ心もアメリカ寄りになるだろうな、と思うんです。

 

 

母としては今からそれがすでに寂しい。

 

 

きっと、先輩ママたちはとっくに乗り越えてきたんでしょうけれど、やっぱりふとブルーになりますよね。私はアメリカ人を産んだのか??って。

 

 

答えはきっと「自分の子供を産んだ」しかないと分かってるんですが。

 

 

思い悩みすぎだよ~という意見はごもっとも。

わかってはいるんですが、なかなか心の準備ができません。

 

 

例えばこの先、ヒロシマ・ナガサキについて興味が出てきたら、日本人の私としては日本寄りの意見を伝えると思います。でもジュニアはアメリカ寄りの考えも持つわけで・・・それで本人が消化できれば良いですが、どっちかに寄り過ぎても親としては嫌だなぁ、とか。

 

 

今から考えても仕方のない事ですが、8月15日に考え出すとキリがない。

きっと祖父のこととか、原爆のこととか、色々な感情がこの日にやってくるから、考えてしまうんでしょうね。

 

 

ジュニアにはジュニアの人生があって、考え方もある。

「半分は日本人なんだから」と押し付ける教育ではなくて、両国の認識を知って考えてほしい。

まだ見ぬ我が子へ、少しでも良い母親であろうとする私のエゴかもしれませんが。

 

 

最後に

重々しいタイトルをつけたわりに、ただもやもやを吐き出した記事です。

 

 

戦争花嫁として戦後すぐにアメリカへ渡った女性たちや、日本とアメリカの狭間で悩んだ日系人、中国残留孤児、戦争孤児などを思うと、私の言葉はなんて薄っぺらく、恥ずかしい。

今の私には理解できない、抱え切れない思いや葛藤がそこにはあったはず。

 

戦争で亡くなった方の無念は当然のことですが、生き残って、生きていかなければならなかった方は一体どんな気持ちを抱えながら生きたのか。

 

焼け野原から、また一からやり直した日本人の強さにばかり目を向けるけど、そのスピードや精神の変化についていけなかった人は多かったんじゃないだろうか。

 

 

もっと話を聞きたかった。

 

出来事や事実だけではなくて、そこで何を感じたのか。

何を思いながら戦後を過ごしたのか。

 

今となっては聞くことができない祖父の思いは、誰か受け継いだのだろうか。

 

私はもっと知りたかった。

 

知って、夫と話して、子どもに伝えたかった。

戦争の悲惨さを無念を伝えたかったのもあるけれど、何より祖父をもっと知ってほしかった。

 

 

 

戦争世代の祖父に、戦争の虚しさを教わり

 

夫と現在の両国の認識の違いを考え

 

子どもに未来を託す。

 

 

 

書き出してしまえば本当に軽い言葉になってしまったけれど、【過去・現在・未来】とつながる世代で戦争について今できることはコレしかないんじゃないかな。

 

 

 

8月15日。

 

何でもない1日に変わっていく時代の流れは仕方なくても、記憶の中の祖父を思い出し、もやもやした感情やこれからの未来を考える1日であってほしい。

 

 

*  *  *

 

 

本当に言いたいことがまとまらなくて・・・

支離滅裂な駄文になってしまった。

 

文章を書くって、難しいことですね。

今後、考えがすっきりしたらリライトします。笑

 

最後まで読んでくださった方、本当にありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

ランキングに参加しています!

応援していただけると、励みになります!

ブログランキング・にほんブログ村へ

 

読者登録はこちら

 

 

日本語教育能力検定試験ってなに??【概要・メリット・デメリット】

f:id:bingen0103:20210819111704p:plain

 

みなさん、こんにちは!

新米ママ兼日本語教師のいろはです!

 


最近よく日本語教師になりたい方から、何の資格がいるの??と聞かれることがあるんですが・・・

 

資格
  • 四年制大学や大学院で日本語教育を専攻する
  • 日本語教師養成講座420時間コースを修了する
  • 日本語教育能力試験に合格する
 
この3つのうち、いずれかを満たしていれば日本語教師として働けます。
 
 
詳しくはこちらの記事にまとめているので、ご覧ください!

www.irohanojapablog.com 

 

そして、この3つの資格のうち、日本語教育能力試験とはいったい何ぞや(゜-゜)と聞かれます。

 

受けなくても日本語教師になれるなら、受けなくてもいいや!という人も多いです。

 

色んな意見がありますが、私は日本語教育能力試験は受けるべきだという考えです。

 

 私も日本語教師1年目に、日本語教師養成講座に通いながら勉強して合格しましたが、これでもかと勉強した記憶があります。非常に精神的にも体力的にも辛かったですが、受けて良かったと思える試験でした。

 

今回、この記事では3つ目の資格【日本語教育能力検定試験】にスポットを当てて【概要・メリット・デメリット】について説明します。

 

私自身が勉強していた時の所見も交えて解説しますので、参考程度にご覧ください。

 

 

 日本語教育能力検定試験とは??

概要

目的

公益財団法人 日本国際教育支援協会年1回行っている検定試験です。

検定試験の目的は下記のとおり。

日本語教育能力検定試験は、日本語教員となるために学習している方、日本語教育に携わっている方に必要とされる基礎的な知識・能力を検定することを目的としています。

引用元:公益財団法人 日本国際教育支援協会

引用元URL:JEES 日本語教育能力検定試験ホーム

 

国家試験ではありませんが、日本語教育の知識・能力がきちんと水準に達しているかどうか検定する試験で、合格者は日本語教師の有資格者となります。

要するに、420時間の講座に通えば取得できる資格ではなく、合格すれば「私、日本語教師としての知識・能力がきちんと備わっています!」と胸を張って言うことができます。

 

出願

出願期間:6月下旬~8月上旬

受験票 :9月下旬に発送

試験日 :だいたい10月後半

受験料 :14,500円

合否結果:クリスマス前くらい

 

合格できないと、かなりへこむ時期に合否結果配送されるんです。これ、正月までひきずります・・・清々しい気持ちで新年を迎えたいものです(;´∀`)

 

試験内容

【試験Ⅰ】90分 100点

基本的に、出題範囲の区分ごとに出題され日本語教育の実践につながる基礎的知識・能力を測定する。大問15でマークシート方式。

 

出題範囲
  1. 社会・文化・地域
  2. 言語と社会
  3. 言語と心理
  4. 言語と教育
  5. 言語一般

 

問題Ⅰは上記5区分から成っています。

「5区分なら少ないね!」と思ったあなた!さらに詳しく説明すると、5区分16項目から成っているので、けっこう難しいです。個人的な意見としては、試験Ⅰで7割取らなければ合格はきついかな~という感じです。 

 

【試験Ⅱ】30分 40点

試験Ⅰで求められる基礎的な知識・試験Ⅲで求められる基礎的な問題解決能力を測定する。音声を聞いて解答していく。大問6でマークシート方式。

 

時間は短いですが、音声を聞いて解いていくので、集中力とテンポの良さが求められます。配点が高く、テクニックも必要なので、何度も練習する必要があります。はじめは点が取れなくても、毎日練習することで必ず点は上がっていきます。20点後半~30点前半を目指してみてください。

 

【試験Ⅲ】120分 100点

出題範囲の区分横断的な設問により、熟練した日本語教員の有する現場対応能力につながる基礎的な問題解決能力を測定する。大問16でマークシート方式。最後の大問は記述式(配分20点)

 

試験Ⅲは、日本語教師として働き出すと理解できる問題が多かったです。もちろん、経験が無くても解けるようにはなっていますが、働き出してから「ああ!あの問題はこういうことか!」のようなヒラメキが授業中に何度かありました。

個人的には、この試験Ⅲが嫌いでした。笑
なんせ経験が無いので、イメージしづらく・・・。最後の記述なんて、時間もないし400字くらい書かなければならないし・・・長時間頭をフル稼働させた後の記述はキツイ。

講座の先生も「この記述で12点は欲しいね」と言う始末・・・埋めればいいってもんでもない。ちゃんと起承転結できて、理路整然としていなければ点数はもらえない。

週に1回は練習して書いて、誰かに添削してもらうのが良いと思います。
ちなみに、マークシートの問題は問題数80問なので配点は1点。

 

タイムスケジュール

試験は上記のとおり、試験Ⅰ・Ⅱ・Ⅲの三部構成。

 

午前:試験Ⅰ

午後:試験Ⅱ・Ⅲ

 

途中、昼休憩をはさみます。午後1番の試験Ⅱの聴解で集中力を奪われ、試験Ⅲの頃にはヘトヘト状態。
とにかく体力勝負ですので、試験当日は万全の状態で臨んでください!!

 

合格基準

240点満点の試験ですが、記述が何点取れるかはわかりません。

記述の平均点がだいだい12点ほどなので、12点取れると仮定して・・・

マークシートで155/240点以上なければ合格は難しいかと思います。

155点でもギリギリ受かっているか分らない点数なので、余裕をもって160点以上。

だいたい7割以上取れれば合格の目安かと思います。

 

難易度

令和2年度の合格率は28.9%

約30%ほどですので、簡単な試験ではありません。

しかし、少しずつではありますが、年々合格率は上がっています

 

必要性

絶対に取らなければならない!という資格ではありません。
大卒であれば、日本語教師養成講座420コースを修了していれば だいたいの職場で働くことができます。
大卒でなくても、日本語教育能力試験合格を必須としていない職場もあります。
ですが、検定合格者が優先されている採用が多いのも事実です。

 

 

メリット

f:id:bingen0103:20210819234525j:plain

 

では、日本語教育能力試験を受けるメリットは何でしょうか。

 

メリット
  • 合格できれば就職に有利
  • 日本語教育の知識がつく
  • 養成講座受講費用に比べると、費用が抑えられる
  • 昇給につながる
  • 日本語教師としての自信につながる

 

以上5点が考えられます。

では、ひとつずつ説明していきます。

 

合格できれば就職に有利

さきほどの【必要性】でも述べたように、合格できていれば職場の選択肢はグッと広がります。大卒であることを求めていない職場であれば、まず有利ですし、職場によっては検定に合格さえしていれば学歴が関係なくなる場合もあります。

 

日本語教育の知識がつく

この日本語教育能力試験の出題範囲は広く、丸暗記ではない理解力が求められる試験です。合格できずとも、この検定試験の勉強を続けることで、より深く日本語教育を理解することができますし、質の良い日本語教師になることは間違いありません。

 

養成講座受講費用に比べると、費用が抑えられる

日本語教師養成講座は50~60万ほど費用がかかるところがほとんどです。
※就職やサポート等、サービスがしっかりしているスクールの場合

講座を受講せずとも、検定に合格さえすれば日本教師として働くことができるので、費用はかなり抑えることができます。

ただ、実習はできないのと、独学は難しいのがデメリットです。

私が日本語学校で働き始めた時、一緒に採用された方が講座に通わず、独学で検定に合格された方でした。みんな尊敬の眼差しで見ていたのを覚えています。笑

みなさん、独学での合格がどれだけ難しいか、よく分かっていますからね。

 

昇給につながる

学校側の方針によるので確認する必要がありますが、検定に合格した場合、お給料アップにつながることがあります。数百円ほど変わってくるので、けっこうな額になります。

 

日本語教師としての自信につながる

合格できればもちろん、日本語教師として水準を満たしている証明になるので自信につながります。

合格できずとも、きちんと知識があることは学生との信頼関係にも影響します。「この先生はきちんと答えてくれる」という積み重ねが信頼関係を結びますから、日々勉強を続けて、日本語教師として質を下げないことが非常に大切だと思います。 

 

 

 デメリット

f:id:bingen0103:20210820002438j:plain

 

次に、日本語教育能力試験を受けるデメリットを私の愚痴とともに見ていきましょう。

 

デメリット
  • 不合格の場合、年末年始がキツイ
  • モチベーションの維持が難しい
  • 体力が持たない
  • お金がかかる
  • 受かる気がしない

 

 以上5点があげられます。

ひとつずつ、見ていきましょう。

 

不合格の場合、年末年始がキツイ

これはもう、主催者側の悪意を感じますよね。なぜクリスマス前後に合否結果を発送するのか。早い人で春くらいから全精力をかけて勉強するのに、不合格だった時よ・・・!気持ちの切り替えに時間がかかるんです。

 

クリスマスケーキを爆食いして、これでもかってくらい食っちゃ寝正月をして、初詣でまた神頼みする。

 

もうそれしかない。

 

 

冬休み明けの日本語学校で、先生方が誰も試験結果について話さないのもあるあるです。

 

モチベーションの維持が難しい

理解できない問題に出会うと、よく言う人がいるんです。

 

「こんな問題できたところで、日本語教育に何の関係があるのよ!!」

 

気持ちはわかります。
毎日毎日、来る日も来る日も勉強して、それでも理解できない。「そもそもこんな勉強して、なにか意味ある??」とか考え始めますよね。

実際、日本語教師として働き出すと「意味があるな」と感じることは多いです。
でもスクールに通いながら、または教師としての経験が浅い場合、試験の意義とか考え始めちゃうんですよね。受けなくて良い、都合の良い理由とか探し始める始末。

 

そんなこと考える暇あったら、勉強しろ!と過去の自分に言いたい。

 

そして何より出題範囲が広い

転職組・主婦組は久しぶりの勉強なんですよ。脳がまだ勉強脳になっていない。
そりゃ大学受験とかに比べたら簡単なんでしょう。でも、脳の衰えもありますし、なにより勉強しても右から左に知識がサヨナラしていくんですよ。

 

繰り返して、反復勉強するしかない。

 

わけわからん横文字を必死に覚えて、何がなんだかワケワカメになりながら。

 

音声学ってなに、チョムスキーって誰それ、おいしいの( ˘•ω•˘ )??

 

狂ってきます。

 

50代で毎日10時間以上勉強する人もいます。

70代で過去問を10年分、10回は解いたという人もいます。

尊敬しかありません。

 

日本語教師として、この資格は取るべきだという理想論と、現実の自分の限界。

 

 

とにかく、モチベーションの維持が難しいって話です。

 

体力がもたない

モチベーションの話と少し関係があるんですが、働きながら勉強とか、まず体力が持たない。

10月から2学期が始まる日本語学校の場合、授業準備に費やされ、10月後半実施される検定試験の勉強なんか、1分だってできなかったです。

 

授業準備に何時間かかると思ってんだ!ベテランならまだしも!!

 

体力が続く限り、9月までには検定対策勉強を仕上げなければ、まず合格しません。

10月は無いと思って、9月まで走り続けてください。

 

あともう一つ、試験に対する体力。

1日がかりの試験、本当にすべてを持っていかれます。試験Ⅲが終わった後なんか、あしたのジョー状態。

 

f:id:bingen0103:20210820010517j:plain

出典元:あしたのジョー コミックス20巻より

 

本当に灰になります。
試験後は友達とヤケ酒なり、ひとり晩酌なり、うっぷんを晴らす予定を立てておいた方が良いです。

 

お金がかかる

スクールに通うにしても、独学するにしても、検定対策として過去問は絶対に購入した方が良いです。その過去問にお金がかかります。
また、スクールで行われる模擬試験や検定対策講座、また検定に申し込む際の14,500円は必要経費です。

 

お金をかけたからといって合格するわけでもありませんが、ある程度は仕方ないかなっと思います。

 

また、なるべくお金をかけたくない気持ちは理解できますが、検定対策講座等で先生から裏ワザ等を聞けることもあるので、そういった場合はお金をかけた方が早いです。

 

受かる気がしない

もはや私の愚痴です。

とにかく、受かる気がしません。いくら過去問で良い点が取れるようになっても「これは所詮、過去問。今年の問題じゃない」とか思い始めて、全然取れる気がしないんですよ。

ポジティブに勉強をできる人の方が少ないんじゃないかと思います。

なんせ年1回の試験ですし、プレッシャーが半端ない。

やればやるほど、よく分からなくなってきますし。。。

 

でもね、やっぱり続けるしかないんですよ。

どんな試験だってそうだと思いますけど、自信たっぷりに受ける人の方が危なかったりします。

 

過去問1回も解いてない人も多いですし、真面目に受けていない人も多いです。

欠席する受験者もいますから、自分を信じて、試験を受ける勇気だけは捨てないでください。

 

受けるだけ、素晴らしいです。

 

 

まとめ

以上、日本語教育能力試験について【概要・メリット・デメリット】を説明しましたが・・・

私個人の意見としては、受かる受からないは別にしろ、検定試験の勉強はした方が良い!!です。

正直、養成講座に通えば誰だって日本語教師になれます。でも、みんながみんな日本語教師としての水準を満たしているかと言えば、それは違います。

検定合格は一つの目安であると同時に、自分の自信につながります。

日頃、学生に「勉強しなさい」という立場の人間が、自分は勉強し続けない。学生には「日本語能力試験(JLPT)を受けなさい!」と言って、自分は日本語教育能力試験を受けない。それは個人的に矛盾している気がします。

 

結局は、自分がどんな日本語教師になりたいか、それによるんですけれど。
私も今のところ続けていきたい仕事なので、日々勉強しなければならないと思っています。

 

受けない理由を探すより、少しでも受ける勇気を持って、挑戦し続けてください。
その姿が、学生にも伝わると私は信じています。

 

 

 以上、日本語教育能力検定試験ってなに??【概要・メリット・デメリット】でした。
これから受けてみようかな~という方!今年も頑張ろう!という方へ、少しでも参考になりますように。

 

 

 

ランキングに参加しています!

応援していただけると、励みになります!

ブログランキング・にほんブログ村へ

 

読者登録はこちら

 

【技能実習生】来日して1か月間で勉強すること

f:id:bingen0103:20210818102336p:plain

 

みなさん、こんにちは!

新米ママ兼日本語教師のいろはです!

 

この記事は、私が実際に技能実習生に教えていた1か月間の内容について説明します。

外国人技能実習生ってなに?という方はこちらをご覧ください!

www.irohanojapablog.com

 

日本語教師ってどんな仕事??という方はこちら!

www.irohanojapablog.com

 

 1ヶ月で日本語を話せるの?

1ヶ月間で勉強することを説明する前に・・・

1ヶ月で日本語マスターなんてできるわけないですよねぇ。1ヶ月で外国語マスターできる人なんて、天才ですよ。笑

実は、技能実習生は現地の送り出し機関で長くても約半年間、日本語を勉強して来日します。その後、日本の受け入れ機関で1ヶ月間、日本語や日本文化について学びます。

 

よって、日本語の勉強は長い人でも約7ヶ月間だけ。その後、いきなり日本の会社で働き始めます。・・・かなりスパルタですよね。笑
しかも、この技能実習生たち、そもそもお勉強嫌いな人が多いです。正直、お金を稼ぐために来ていますし・・・日本で約3年間働いて母国へ帰るのが前提の制度ですから、日本語を一生懸命勉強しよう!という人は少ないです。

はじめは「頑張って日本語を勉強して、母国へ帰って日本語の先生になります!」と意気込む人も、日々の生活に追われ、仕事の後に勉強する気にもなれず、、、土日は都会へ遊びに行きたい!!!!と変わってしまう人がほとんど。10代後半から20代後半の若者ですから、当たり前です。

でも、せっかく家族と離れて、辛い思いをしながら働く彼らが母国へ帰った時、少しでも給料の良い仕事に就いてもらいたい。日本語の資格を持っていることで、良い会社に就くことができれば、少しでも彼らと家族のためになるんじゃないか。幸運なことに、そういった理念を持った協同組合で私は働いていました。

大部分の受け入れ機関では、はじめの1ヶ月の教育が終了すると、その後の日本語の勉強のサポートはしません。個人で勝手に勉強してください。というスタンスです。
多忙すぎて日本語のサポートまで手が回らない会社や、技能実習生を安価な労働力としか見ていないので教育は必要ないという会社が多いからです。そういった会社ほど「日本語ができなくて意思疎通ができず困る!本当に日本語を教えたのか!」とクレーム言って来るんですけどね。。。

けれど、大きな会社は日本語教育に力を入れます。やる気のある人にどんどん勉強させることで、質の良い技能実習生になるからです。そして、その実績が新たに技能実習生を迎える時に評判となり、希望者が募ります。
語学ができた方が、仕事もはかどりますから。当然ですよね。

 

そういった理由で、私が働いていた協同組合では、日本語能力試験(JLPT)取得を見据えた上で1ヶ月間の教育をしていました。

ですので、他の受け入れ機関とは勉強の内容が少し違うかもしれませんが、参考程度に見ていただけると幸いです。

 

 何を教えるの?

勉強すること
  • 日本語・日本文化(日本語教師)
  • 電車の乗り方(日本語教師・組合職員)
  • 交通ルール・在留カードとパスポート提示について・逃亡(警察・通訳)
  • 心肺蘇生法・119番通報の仕方(消防)
  • 社会保険・年金について(行政書士・通訳)
 
とまぁ、だいたいこんな感じです!

日本語・日本文化

日本語

【ひらがな・カタカナ】

日本での教育を始める前のプレースメントテストの時に、ひらがな・カタカナのテストも行ってみてください。驚くことに、書けない人が必ずいます。
定着するまでに案外時間がかかるので、1週間は書かせた方が良いと思います。

 

【みんなの日本語】

多くの実習生は送り出し機関でみんなの日本語を使って勉強しています。「25課まで勉強しました!」と、来日したての実習生はよく言いますが・・・
来日してすぐ、25課までのまとめテストをさせると、50%以下の出来の人が多いです。できる人で70%いく・・・かな?という感じ。勉強はしたけど、理解はしてない。
まとめテストで50%以下の場合、みんなの日本語15課から勉強させていました。50%以上取れている人には申し訳なかったですが、復習も兼ねて勉強させると良いと思います。
 
ちなみに、うちの協同組合では毎日9~18時まで学習時間でした。(昼休憩1時間)
ですので、だいたい1日でみんなの日本語を1課勉強し、翌日、前日の文法・漢字テストを行っていました。かなりのハードスケジュールとなり実習生も大変なので、夕方1時間は日本語を使ったゲームをしたり、散歩をしながら外の日本語を覚える等、工夫して授業をしました。
 
【漢字】
来日してすぐ、みんなの日本語漢字練習帳の25課までの漢字テストを行うのですが・・・
 
チーン(゜-゜) てなります。(実習生も先生も)
 
25課まで勉強したって言うたやん!笑
 
漢字に関してはできないと思った方が良いです。たま~にマニアの人もいますが・・・
でも、日本で生活する以上、漢字が読めた方が絶対に良い。ひらがなだけの文章なんて、そうそう見かけませんから。そういった理由で、うちの組合では漢字の勉強も厳しく行っていました。それに、日本語能力試験(JLPT)を考えると、漢字学習からは絶対に逃げられません。
テキストはみんなの日本語漢字練習帳1~25課です。1週間毎日同じ漢字テストを行ないます。最終週には総まとめのテストを行なっていました。
 
【JITCO】
ちなみに、日本語クラスを立ち上げて間もない頃はJITCOの教科書を使っていたんですが、課の難易度がバラバラで難しかったです。場面ごとの日本語だったので勉強しやすいかな~と思っていたんですが、未学習の文法や敬語があったりと、初級学習者には「???」でした。
ある程度、日本語ができる人には良い教科書かもしれません。
 
【方言】
簡単な方言を教えていました。会社で働き出すと、方言で会話することが多く、日本人は教科書のようなキレイな日本語は使いません。とくに年配の方は方言の癖も強く、理解することが非常に難しいので、方言教育は欠かせませんでした。
 
日本文化
簡単な自己紹介や、挨拶はもちろんのこと、会社名自分の名前のカタカナ表記住所を書かせて暗唱させ完璧に覚えさせます
実は以前、なんと驚くことに、技能実習を終え帰国するその日に、自分が働いてきた会社名を知らない人がいたんですね。組合職員もビックリ。笑

どゆことーーーーーーー(゚д゚)!笑

それ以来、職質にあった時のためにも、必ず書かせて暗唱できるようにしています。
その他、文化については日本人が嫌がること・マナーなど、ごくごく一般的なことについて学びます。
 

電車の乗り方

これは、実習生がよく使用する公共交通機関の使い方です。
残念なことにキセル乗車をする輩もいるんですよね・・・絶対にするな!!!と念を押します。
うちの場合は電車がよく使用する公共交通機関だったので、歴史散策も兼ねて一緒に大きな市へ行きました。電光掲示板の見方、電車でのマナー、教えることは意外とたくさんあります。
 

交通ルール・在留カードとパスポート提示について・逃亡

これは警察の方が来て、説明してくれていました。
特に交通ルールはとても大切で、自転車に乗る時はお酒を飲むな、道路真ん中を走るな等、口を酸っぱくして言ってもらいます。母国ではOKでも、外国ではNGなことは多いですもんね。
また、職質にあった時は在留カードを必ず提示すること、常時携帯しておくことも大切です。
最後に逃亡について。残念ながら、よくある事案で・・・より良い給料を求めて怪しい仕事をそそのかされるやつです。Facebook等でだまされ、より安い賃金で働くことになるのですが、甘い話に乗ってしまう人は多いです。そんな話が来ても信じちゃダメだよ!国に帰れなくなるよ!!と警察の方から説明してもらます。
 

心肺蘇生法・119番通報の仕方

これは消防署の方がしてくれていました。
心肺蘇生法に関しては、通訳の方も説明が難しいようで(専門的な用語ばかりなので)、実際に練習する時は私たち日本語教師が簡単で短い日本語に直して、ホワイトボードに書き出して発話練習させました。
【例】周囲の状況よし! →  まわりよし!
 
心肺蘇生法・119番通報の仕方が終わった後、消防署の見学もさせてもらっていました。これがなかなか楽しそうで、評判も良かったです。
 

社会保険・年金について

これは行政書士の方が来て説明してくれていました。
年金についてですが、実習生も年金を支払います。
えーーーー!?と私も思ったんですが、これなかなか良い制度らしく、帰国してから、これまでに支払った保険料を受け取る事ができるようです。職員さんいわく、なかなか良い金額になるそうで・・・。
その説明をきちんと専門家である行政書士の方にしてもらいます。
 

最後に

来日後1ヶ月間、メインで勉強することは日本語ですが、それ以外にも覚えないといけないことはたくさんある!とわかっていただけたでしょうか。

もし、実習生と接することがあれば「これから頑張ってね」と温かい目で見てあげてください!

 
 
 
 
ランキングに参加しています!
応援していただけると、励みになります!
ブログランキング・にほんブログ村へ
読者登録はこちら
 
 

【初めてベトナム人技能実習生に教える方へ】知って得する!?技能実習生あるある

f:id:bingen0103:20210817094335p:plain



 

みなさん、こんにちは!

新米ママ兼日本語教師のいろはです!

 

今回は、【初めてベトナム人技能実習生に日本語を教える方向け】あるある話をまとめてみました。
 

技能実習生ってなに??って方はこちらの記事をご覧ください。

 

www.irohanojapablog.com

  

実習生に教える心構えというか、笑い話というか・・・

国が違えば文化も違う!真の国際交流を目指して、どんなことにも動じないためにも、ぜひ読んでいただきたい記事となっています!!

 

 かるーい気持ちで読んでください(*‘ω‘ *)!

 

それでは、どうぞ!

 

 

 

ベトナム人編

技能実習生に限った話ではなく、国民性??ベトナム人ならではのあるあるです(●´ω`●)!

同じ名前が多い

日本語学校で教えていた時も、同じ名前の学生が何人かいました。先生同士で話していても「何組のホアンさん(。´・ω・)?」ってなることが多かったです。
男性はホアンさん、フアンさん、ニャットさん、ハイさん・・・

女性はヒエンさん、ホアイさん、マイさん、タオさん・・・

流行ってる名前とかなんでしょうか?ベトナム文化に詳しくないので分りませんが、日本人と比べると同じ名前が多い気がします。

食べられるものを探すのがうまい

技能実習生と外を散歩してた時に、よく彼らが草を引っこ抜こうとします。

 

「先生、これ、おいしい!」

 

「食べます。いいですか?」

 

・・・食べます????だと?????

 

私 (´゚д゚`)

 

「犬がいつも散歩します。おしっこします。食べますか?」

私も思わず聞いてしまいました。すると、

 

「大丈夫です。水!洗います。」

 

そして、これでもかと引っこ抜いて持ち帰っていました。他にも色んな種類の植物を知っていて、感心したものです。この後、私有地のものは持ち帰ってはいけないと説明するのが大変でした。
けれど、道端の草や花が食べられるのかどうか知っている彼らは頼もしく思えて、少し自分が恥ずかしく感じました。

このあるあるは、農村部から来た技能実習生に多いのかもしれません。

集団生活に抵抗がない

これはお国柄だと思います。大部屋で生活するのも、誰かと部屋をシェアして生活するのも全く抵抗ない人が多いです。
むしろ楽しそうにみんなでワイワイ生活していて、驚きます。
月に何度もパーティーしたり、毎日誰かと一緒に料理したり。学生寮みたいで、羨ましくも思います。

寮では常に半裸

もちろん男性の話です。笑
これは、ベトナム人だけかわかりませんが・・・男性あるあるです。寮に用事があって行くと、だいたいみんな半裸です。そして、それを見られても抵抗がない。

 こっちとしては何か着てほしいんですけど・・・。

そして半裸のまま寮の敷地内の庭へ行ったりするので、ご近所に丸見えです。この時はさすがに注意しました。

日本のタバコ大好き

喫煙者にとってタバコは、やめようにもやめられない悩みですよね。ですが、もし外国へ行って現地のタバコの値段が母国の値段のしたら、、、どうしますか?
長期滞在しなければならないし、母国に送金もする、借金も返さなければならない。私ならタバコを辞めます。削れる出費は削りたいですもん。
技能実習生も同じです。喫煙者の人も、はじめは「日本ではタバコをやめます」と宣言してきます。ベトナムのタバコは100円くらいらしいのですが、日本のタバコは600円くらいですよね。高すぎます。そりゃ~やめたいですよ。
でも、だれもやめられません。笑

「なんでやめないの?」と聞くと、

「日本のタバコ、すごくおいしい!!!!!!」

 

そりゃ、6倍の値段だからね。笑

 

とくにセブンスター人気

日本語の勉強は嫌いなのに、セブンスターだけはちゃんと発音する。いったい誰に習ったんだ。

 

技能実習生編

ここからは技能実習生あるある!おもしろあるあるから真面目あるあるまで。

ラジオ体操ができる

はじめて見た時は感動しました。ものすごいキレイなラジオ体操をします。提携している送り出し機関の教育の賜物なんでしょうが、スバラシイです。

真夏の朝、まだまだ眠たい目をこすりながら、参加カードを首からぶら下げて公園へ向かった小学生時代。日本人にとっては、なんとも甘酸っぱいような、懐かしいような思い出あるラジオ体操。きっと「だるーーーー」と思いながら体を動かしていましたよね。

いやーもう、喝を入れたい、あの頃の自分。

よくわからない日本語の曲に合わせて、あんなにメリハリのあるラジオ体操をする彼ら。NHKのラジオ体操のお姉さんもびっくりなはず。

一見の価値ありです。

「整理整頓」の意味を知っている

これも送り出し機関の教育によるもの?と思っていたのですが、どうやら技能実習生なら大多数が知っている言葉のようです。

技能実習生って漢字が嫌いな人が多いんですけど、なぜかこの漢字だけは読める。

日本の工場でよく躾の一環として掲げられている言葉なので、送り出し機関で必ず教えているんでしょうね。

「わかりました」は8割わかってない

これは先生側の質問の仕方にも問題があるんですけど・・・。
「わかりましたか?」と聞くと、日本語ができない人にかぎって「わかりました!」と自信満々にいいます。

残念ながら、技能実習生は長くても半年間しか日本語を勉強していません。もちろん、日本語が好きな人もいますし、嫌いな人もいます。というか嫌いな人がほとんどです。特に男の子。笑
送り出し機関にも日本人の先生はいるようですが、人数は多くないですし、会話の授業もそんなにありません。いきなり日本語の質問をされて、意味を理解できる人はとても少ないです。

私もアメリカ人夫と話す時、あまりにも意味がわからない言葉が多いと「わかった?」「わかった!」と答えることがありました。悪気はないんです。

場の雰囲気を壊したくないな、あとで意味を調べよう。と思ってるだけなんです。

実習生も同じです。

ですので、質問する時は「~はどんな意味ですか?」と詳しく聞いてください。
何がわかっていて、何がわからないのか明確にしやすいです。

性教育が必要

正直に言いますと、技能実習生教育において性教育が1番大切だと思います。
これ、初めて技能実習生を教える人に言うと笑うんですけど、大真面目な話です。
特に女の子には厳しく伝えます。
妊娠して大変な思いをするのは女性ですし、女性側がはっきり嫌だと伝えることで防げる問題ですからね。

 

技能実習生が妊娠すると、法的には強制的に解雇したり、帰国させることはできません。ですが、産休・育休を取ることができる会社も今のところ聞いたことがありません。
なかなか難しい問題ですが、出産時に一時帰国し、産んでから日本へ帰って来るというのが1番の方法かと思います。

しかし、子供を産む前後期間のお給料は発生しないので、家族への送金・借金返済を考えると、家族や本人、赤ちゃんにとっても苦しい状態となるのです。

まず、ここまでの話を来日してすぐ伝えます。
次に、避妊の話日本での堕胎をする場合の話、また寮で行為に及ばないためにラブホテルの説明をします。

なぜラブホテル?と思いますよね。これは私が働いていた組合の場合の話ですが、男性の寮は大部屋で集団生活でした。たまに、この大部屋に住む男性が女性を連れ込み、行為に至ることが発生していたからです。基本的に寮へ異性の連れ込みは禁止していますが、なかなか守ってくれませんし、同じ技能実習生からクレームが来ることもよくありました。
実習生の生活環境にもよるので、必ず話さなければならないというわけではありませんが、状況によっては必要な話となります。

 
たまにニュースで、技能実習生が思い悩んで赤ちゃんを殺すという事件を聞きます。
あのような事件を防ぐためにも、子供ができた場合のことを真剣に考えること避妊は必ずすること日本で堕胎する場合の話そしていつでも相談してほしいことを伝えてください。信頼関係を築くことはとても大切ですよ!

 

最後に

以上、ざっと思い当たるベトナム人技能実習生あるあるでした!
最後の方はかなり真面目な話になってしまいましたが、生活面においても教えることがたくさんあります。私自身、はじめから知っておきたかった!!という事が多々ありました。
このあるある話が少しでもお役に立てますように!

 

 

 

 

 

ランキングに参加しています!
応援していただけると、励みになります!

ブログランキング・にほんブログ村へ

読者登録はこちら

外国人技能実習生ってなに??日本で何してるの?仕事は?どこの国の人たち?~簡単に説明します~

f:id:bingen0103:20210814133330p:plain

 

みなさん、こんにちは!

新米ママ兼日本語教師のいろはです!

 

最近、ニュースでもよく耳にする外国人技能実習生

そもそも知名度が高くない彼らですが、犯罪を犯したとか、貧困に苦しんでるとか・・・そんなニュースばかり流れてますよね。

悪いニュースを見るたびに「こんな子ばかりじゃないのに」とどんよりした気持ちになっています。
もう少し良い面も映してくれたらいいのに( `ー´)ノ!!

もちろん、そんなのは一部の人たちで、大部分の外国人技能実習生はふつうに日本でルールを守りながら生活しています。

 

この記事では、そんな彼らを少しでも知ってもらおうと、私いろはの経験に基づいて知っている限りですが、簡単に説明します!

 

 

そもそも技能実習生とは?

技能実習制度

技能実習生とは、技能実習制度を利用して日本へ働きに来ている外国人の人たちです。改めて言う必要もないほど、そのまんまです。

でも、具体的にどういう目的でこの制度は作られたの?

外国人技能実習機構のHPを見てみました。

技能実習制度は、我が国で培われた技能、技術又は知識の開発途上地域等への移転を図り、当該開発途上地域等の経済発展を担う「人づくり」に寄与することを目的として創設された制度です。

技能実習法には、技能実習制度が、このような国際協力という制度の趣旨・目的に反して、国内の人手不足を補う安価な労働力の確保等として使われることのないよう、基本理念として、技能実習は、

  • 技能等の適正な修得、習熟又は熟達のために整備され、かつ、技能実習生が技能実習に専念できるようにその保護を図る体制が確立された環境で行わなければならないこと、
  • 労働力の需給の調整の手段として行われてはならないこと

が定められています。

引用元:OTIO 外国人技能実習機構
引用元URL:技能実習についての基本情報 | 外国人技能実習機構 (otit.go.jp) 

 つまり早い話が「日本の技術・知識を発展途上国の人たちに伝授しますよ!人づくりによる国際貢献です!」ってことです。

しかも、この制度が「日本の人手不足のために安い賃金で働かせるような制度にならないようにしましょう!」と明記されてます。

 

この点に関しては、うーん・・・と思うところもありますが。
技能実習生からすれば、自国の平均月給より数倍のお給料がもらえるし、日本語習得もできるということで人気の制度です。

 

 どこの国の人たちがやって来るの?

  • ベトナム
  • 中国
  • フィリピン
  • インドネシア
  • タイ
  • カンボジア
  • ミャンマー

といったところでしょうか。

私はベトナム人を対象とした協同組合で働いて、地域的にもベトナム人が多い所だったので、他の国の技能実習生を教えたことがありません。
ボランティアでミャンマーの女性を教えたことはありますが、ミャンマー人はベトナム人に比べると圧倒的に少なかったです。

 

ひと昔前は、中国人が多かったようですが、近年はベトナム人が圧倒的に増えています

 

どんな仕事をしてるの?

恥かしながら私も全部は知らないので、調べてみました。

 

職種
  • 農業関係(耕種・畜産)
  • 漁業関係(漁船漁業・養殖業)
  • 建設関係(建築大工・鉄筋施工・とび・サッシ施工 他18職種)
  • 食品製造関係(食鳥処理加工業・水産ねり製品製造 他9職種)
  • 繊維・衣服関係(紡績運転・織布運転・染色 他10職種)
  • 機械・金属関係(鋳造・機械加工・めっき 他12職種)
  • その他(家具製作・印刷・溶接・工業包装 他10職種)
  • 社内検定型の職種・作業(空港グランドハンドリング)

  計 80職種

 

80職種て・・・!!多いですね。
そしてこの1つの職種も作業が分かれているので、正しく言うと80職種(144作業)あるそうです!

つまり、外国人技能実習生たちは144の仕事に就いています

 

ちなみに私が働いていた協同組合では、

  • 工業包装
  • 半自動溶接
  • 手溶接

の工場で働くベトナム人たちを受け入れていました。

女性は工業包装が多く、男性は溶接がメインでした。みんな車工場の下請け会社で働いていたのですが、職種は様々でしたね。

ミャンマー人の女性はかまぼこを作る会社で働いていました。時々、かまぼこを貰えるようで、嬉しそうにしていた姿が印象深いです。

 

お給料は?

気になるお給料ですが・・・

正直、会社によります。そりゃそうだ。笑

とは言いつつ、参考までに、受け入れていた技能実習生の会社を紹介します。

 

A社
給与 : 約15万
家賃 : 会社所有の寮生活のため、月3万円程度(光熱費・Wifi込)
     男子寮【大部屋:8人生活 ※新築・筋トレ部屋有り】
     女子寮【2人部屋 ※新築・レオパレスのような部屋】

また、社長が寮の目の前にを購入してくれたため、野菜等は自家栽培。
交通手段は自転車。会社のを使用しているため、購入の必要は無し。
男子寮はキッチンが広く、娯楽室もあるため、非常に暮らしやすい。
また寮母の日本人スタッフが一緒の敷地内で暮らしているため、何かあれば24時間対応可。

 
この会社を技能実習生のスタンダードだと思ってはいけないのですが、社長さんは常に技能実習生のことを考え、親身になっている方でした。
技能実習生ばかりではなく、日本人従業員も多く働いており、業務実績も良い会社だからこそできるシステムだと思います。

 

B社
給与 : 約17万
家賃 : 月3万程度。会社が借り上げている築30年以上のアパート。
     2人1部屋。

交通手段は自転車。会社のを使用しているため、購入の必要は無し。
隔週で日勤と夜勤交代制なので、非常に激務。

 

給与は他の会社に比べて、わりと高い会社でした。
とにかく激務で、はじめの3か月間で激ヤセする実習生が多かったですが、母国への仕送りも多くできるため、1年も過ぎれば「日本に長く残りたい」と言う人が多かったです。

こちらの会社も日本人が多く勤めていて、実績のある会社でした。

 

 

以上、2つの会社を紹介しました。

他にも会社がありましたが、だいたい同じような待遇でした。あとは会社の規模によるので本当に何とも断言できないのが実情です。

 

どんな人たちなの?

年齢層は18~20代後半がほとんどです。
男性の方が多いかな?と思いますが、職場によりけりです。
というか職種によるんじゃないかな。

驚きなのが、夫婦で来ている人もいます。その場合、勤め先が必ずしも同じというわけではないので、奥さんは九州、ご主人は関東というケースもありました。
また、子供がいる場合は母国に残してきている人がほとんどです。夫婦で来日している場合は、ご両親にお願いしている家庭が多かったですね。

学歴は大卒・短大卒・高卒・軍に行っていた人まで幅広い層がいます。

農村部から来ている人も多く、家族が親戚や銀行から借金して日本に送り出しているケースがほとんどです。また、日本へ技能実習生として来るには、現地の送り出し機関へ入らなければなりませんが、その費用が高いところで100万円ほど
※私も詳しくは分からないのですが、協同組合の職員さんが教えてくれました。
ベトナム人の平均月収が約3万円だそうなので、いかに高いお金かわかりますよね。来日して1年はその借金を返しながら、家族に仕送りもします。2年目からは、少し余裕が出てくるので仕送りと貯金に回せるようです。

また、日本語を習得して帰れば、帰国後に日系企業や通訳として働くことが可能だそうで、それを目指して日本語を頑張って勉強している人もいます。

 

 

・・・と、ここまでの話を聞くと、「苦労している人たちなのね。まるで昭和を生きた私たちとよく似ているわ」なんて言う日本人の高齢ボランティアさんをよく見かけます。

 

 

正直に申し上げますと・・・全然違います。

 

彼らは完全に現代っ子です。

ふつうの若者で、日本のお年寄りと価値観が似ているわけでもありません。

そりゃあもう、世界中の若者と何一つ変わらない価値観です。

パソコン・スマホ世代、Facebookを駆使し、オシャレで自撮り大好き。

南国気性も持ち合わせる、明るい若者です。

 

特にベトナム人に限ったことですが、日本のお年寄りのベトナムに対するイメージはベトナム戦争しかないようで、「かわいそうなんだから優しくしましょう」みたいな言葉をよく聞きます。
ふだん彼らと接していると、「かわいそうでもなんでもない」と私は思います。

というか「可哀そう」って、上から目線で嫌いです。

 

 

自分の意志で日本に来て、働いて、お金を貯めて、できれば日本語も勉強する。

日本人が海外で働くのと何一つ変わらないと思います。

 

 

悪徳業者にひっかかって・・・とかなら気持ちもわかりますが。

 

 

とまぁ、私の不満をがっつり言ってしまいましたが。。。
若くて、家族思い、そしてお金を稼ぎたい!という若者が多いです。

 

まとめ

というわけで、簡単に外国人技能実習生について説明しました!私の知る限り、参考程度の話で申し訳ないですが。
昨今よく聞くニュースで、豚を盗んだとか強盗しているとか、麻薬を密売していたなんて、ほんの一部の人の話です。ほとんどの外国人技能実習生は真面目に日本で働いて、勉強して、家族のために生きています。
コロナ禍において、日本人が大打撃を受けたように、彼らも苦しみ、もがき、頑張っています。この記事を通して、悪い面ばかりではなくて、仲良く共存し合えるように、少しでも彼らについて知っていただければ嬉しいです!

 

 

 

 

ランキングに参加しています!

応援していただけると、励みになります!

ブログランキング・にほんブログ村へ

 

読者登録はこちら

日本語教師ってどんな仕事?働く場所・業務・資格・給料【まとめ】

f:id:bingen0103:20210807101955p:plain

 

みなさん、こんにちは!

新米ママ兼日本語教師のいろはです!

 

 

私は現在アメリカに住んでいますが、渡米するまでは日本国内日本語教師として働いていました。

 

馴染みがあるようでない日本語教師。

初めてお会いする人に自己紹介をすると、

 

  • 「日本語教師って・・・国語教師じゃないの?」
  • どこで教えてるの?」
  • 英語できないとダメ??」

 

などなど。

 

まぁまぁ、結構な頻度で質問されます。
近年、日本国内でも外国人が増えてきていますから、少しずつ日本人も興味が出始めたのでしょうか。 

 

日本語教師としては、めちゃくちゃ嬉しいです!
少しでも興味を持ってくださって、ありがとうございますーーーーっ!!
教室は多文化の宝庫ですから、すごく個性があふれてて楽しいんです!!!

 

 

とっても伝えたい・・・!
色々おもしろいから伝えたい・・・っ!!

 

 

ということで、この記事では私いろはの経験に基づいて、日本語教師の仕事をざっくりと伝えていきたいと思います。
※あくまで私の経験談ベースですので、ご了承ください。

 

 

日本語教師とは?

ざっくりいうと、外国人(母語が日本語ではない人)に日本語を教えるお仕事です。そのまんまです。

母語が日本語ではないというと、だいたいは外国人が当てはまるんですが、私が日本語学校で働いている時には生粋の日本人の学生もいました。彼の場合は東南アジアで生まれ育ち、家庭内の言葉も日本語ではなかったため、日本語を学びに日本へ留学に来ていました。
まだ日本語教師になりたてだったので、「こんなケースもあるのか」と驚いた覚えがあります。

国語教師と日本語教師の違い

日本語を教えているという点においては、同じように思いますよね。
ですが、実は全く違います。

 

国語教師

国語教育の対象日本で生まれ育ち、すでに日本語を理解でき、話したり聞いたりできる子供に行います。小・中・高校で学習しましたよね。

五段活用とか未然形終止形とか勉強したアレです。
恥ずかしながら、全然理解できませんでしたが・・・

漢字ことわざも勉強した記憶があります。

 

つまり、基本的には国語教師は日本語ネイティブ話者に日本語を教えます。

 

日本語教師

日本語教育の対象日本語を母語としない人です。
学習者のレベルやバックグラウンド、学習目的はバラバラなので、個人に見合ったカリキュラムを立てて日本語を教えます。

例えば、多くの留学生は日本の大学・専門学校進学を目的としているので数週間~2年間で日本語を勉強しますし、技能実習生の場合は半年間ほど母国で日本語を学習し、来日後は1ヶ月間だけ日本語を勉強します。

国語教育と違ってゆっくりと学習できませんし、外国語として日本語を学ぶので、教え方も全く違います。五段活用・未然形・終止形といった教え方はしません。
日本人には聞き覚えのないますて形辞書形といった教え方をします。

そして、国内で教える日本語教育の特徴としては直接法日本語を使用して日本語を教える】を用いるので、英語が求められることはありません。むしろ授業では使わないようにします。
一方、海外で教える場合は間接法現地の言葉を使用して日本語を教える】を用いることが多いので、もし海外で働きたいのであれば現地の言葉ができた方が良いでしょう

また、技能実習生の場合、企業から「仕事で使う道具の名前を覚えさせてほしい」「簡単な方言を勉強させてほしい」といった実践的な日本語学習を求められることもあります。

そういった地域限定的な日本語を教えるのも日本語教師の仕事です。

 

いや、まず企業側も標準語を使う努力をしてほしい・・・といつも思いますが。

 

【場所】どこで働いてるの?

でも日本語学校以外で、どこで教える機会があるの?そんなに場所がないよね?

それが意外とあるんです。

国内国外でまとめてみました。

国内

Check!
  • 民間の日本語学校
  • 大学の日本語学科・留学生別科
  • 民間企業
  • 外国人技能実習生の受け入れ機関
  • 小・中学校
  • 米軍基地
  • インターナショナルスクール
  • オンライン

ざっと考えても、これくらいはあります。
私の知識の限りですが、ひとつずつ説明します。

 

  • 民間の日本語学校

いわずもがな民間の日本語学校は、大都市になればなるほど数も多いです。都市部に住んでいる人は、よくコンビニで外国人の店員さんを見かけますよね。彼らは日本語能力が中級から上級の留学生で、その多くは日本語学校に在籍しています。

新人日本語教師は、だいたい日本語学校からキャリアスタートする場合が多いです。また、しっかりと日本語教師を育成をしてくれるので、はじめて勤務するにはピッタリの場所でしょう。

 

  • 大学の日本語学科・留学生別科

 この職はかなりハードルが高いです。転職からの新人日本語教師であれば、なかなか門戸が開かない場所です。
また、応募資格に【専門領域が日本語教育・日本語学・言語学等の修士以上・またそれと同様の研究実績】が求められることが多いので、大学院に行ったからといって応募できるわけでもありません。
こういった職場で働きたいのであれば、日本語教師としての経験を積みながら、大学院へ進学するのが1番良い方法かなと思います。

 

  • 民間企業

これは民間企業へ派遣されたりプライベートレッスンをする日本語教師のことです。
都会でよくみられる募集ですが、日本支社へ派遣された外国人へのレッスンですので求められる条件に英語や中国語といった外国語が含まれることがあります。
基本的に国内での日本語教育は直接法日本語を使用して日本語を教える】が用いられますが、この職場は勤め先の募集要項によります。
ちなみに、お給料に関しては相場より多いようです。

 

  • 外国人技能実習生の受け入れ機関

都会に住んでいる人は、技能実習生を見かける機会があまりないかもしれません。技能実習生は基本的に働き手の少ない地方に多く、さまざまな業種についています。

ちなみに私が働いていたのは地方の田舎で、実習生の多くは車工場の下請け会社で働いていました。
私の働いた場所が特殊かどうかは分かりませんが、実習生が働く会社の社長さんたちが出資し協同組合を作り、そこから業務委託されて日本語を教えていたので、勤務形態は個人事業主(フリーランス)でした。

受け入れ機関は多種多様で、日本語学校が企業から委託され教えている場合もありますし、小さな規模の家族経営のところもあります。
また、そもそも日本語教育に力を入れておらず、受け入れ機関の職員が日本語教育を行っている場合もあります。その場合は日本語教師の募集は行っていません。

 

  • 小・中学校

これは外国人児童生徒の多い地域でよく募集されています。
しかし、募集要項に教員免許が必要な場合が多いので、元教員の方は有利かと思います。また、年齢的にもアイデンティティの形成にかかわる時期なので、日本語だけではなく、児童の自国の文化にも目を向けた教育が求められるようです。

 

  • 米軍基地

少し変わり種ですが、たまに募集しています。
しかし、募集要項に必ず間接法現地の言葉を使用して日本語を教える】が条件になっているので、英語ができる方向きの職場です。また、米軍基地内での勤務となるでしょうから、通える範囲にお住いの方限定となります。

英語が得意で、米軍基地がお近くにある方はぜひ。

 

  • インターナショナルスクール

こちらもあまり見かけない募集ですが、たまにあります。
この場合、日本語教師の資格に加え、保育士・幼稚園・小学校の資格保持者、そして英語能力を求められます。

あらかじめ教諭の免許保持者の方には良い募集でしょう。

 

  • オンライン

最近よく見かける募集です。
コロナの影響もあってか、スカイプやZoomでの授業が人気のようです。
また外国の生徒に教えることもありますが、その場合は現地の言葉を求められることが多いです。

募集要項に無資格でも応募できる会社もありますが、給料は低いです。もし資格があっても日本語学校や他の職場と比べ給料は低い傾向があります。しかし、オンラインでの授業は対面での受業とは違う難しさがあるので、勉強になると思います。
身体的・精神的に外で働きづらい方や、他の仕事とのダブルワークとして働きたい方はオンラインはちょうど良いかもしれませんね。

 

海外

Check!
  • 現地の日本語学校
  • 大学・高等教育機関
  • 公的機関のプログラム
  • 外国人技能実習生の送り出し機関
  • 補習校・幼稚園・小学校等
  • オンライン
※オンラインはすでに説明しているので、ここでは割愛します。
 
  • 現地の日本語学校
ここではネイティブスピーカーとしての勤務になるので、会話の授業を担当することが多いです。
また、募集要項に現地の言葉ができること四大卒が必須になっている場合があります。
 
  • 大学・高等教育機関

これは特にアジア圏に多い募集です。
募集要項については日本の大学と同様【修士以上の学歴】を求められます。また、英語現地の言葉ができること、研究助手としての能力を有することもあげられます。

新人日本語教師には向いていない募集ですね。

 

  • 公的機関のプログラム

国際交流基金国際協力機構(JICA)が募集しているものです。
ベテランの日本語教師の募集から、現地日本語教師のアシスタントまで幅広い募集を行っています。数少ない、アメリカへ若手日本語教師を派遣するプログラムを行っているのも国際交流基金です。

 

  • 外国人技能実習生の送り出し機関

基本的には会話の授業がメインです。募集要項の中に四大卒が含まれるものもありますが、ボランティアで募集しているものも多く、その場合は四大卒であることは求められません。

 

  • 補習校・幼稚園・小学校等

これは香港やシンガポール、アメリカやイギリスに多い募集です。
日系の学校で、駐在員の子供や日本人の親を持つ子供が通います。

募集要項に日本語教師であることは特に求められませんが、四大卒か短大卒で幼稚園教諭免許保持者、または小学校の教員免許が求められることがほとんどです。

現地に住むことで日本語が不自由になっている子供に対し教育しなければならないので、日本語教育としては日本語教師の領域となります。もともと教員免許をお持ちで、海外で働きたい方にはピッタリの職場でしょう。

また、補習校の募集は現地の日本領事館のHPで行っていることが多いです。補習校の募集では教員免許が求められることは多くありません。

 

ボランティア

これは外国人の多い地域で活動が活発に行われています。代表の方が日本語教師だけれど、他の日本人は日本語教師でもなく、資格保持者でもないことが多いです。
地域のコミュニティセンター公民館で行われています。

 

 

【業務】日本語だけ教えるの?

日本語教師の行う業務についてですが、これは勤め先によって違ってきます。
もちろん、日本語を教えるといった点は同じですが、働く場所で特色があります。
私の経験上、民間の日本語学校外国人技能実習生の受け入れ機関の2つしかありませんが、まず新人であればこの2つの特色さえ理解できていれば良いと思います。

 

民間の日本語学校

  • 常勤講師

常勤講師とは正社員の日本語教師です。日本語学校の正社員なので、担任の先生のようなイメージです。
業務内容は学校の先生と変わりません。日本語だけではなく、カリキュラムを立てたり、進路相談を受けたり、その業務内容は多岐にわたります。また原則週5勤務で、学校行事等があれば必ず参加します。日本語を教えることだけに集中できないので、新人は慣れるまでに時間がかかります。

 

  • 非常勤講師

非常勤講師とはパートの日本語教師です。多くの日本語教師はここからキャリアがスタートします。業務内容は日本語を教えることがメインです。学校運営やカリキュラムを考えたりすることはありません。1日中、学校で仕事をするわけではないので、週5で働きたくない人や午前中・午後だけ働きたい人には都合の良い働きかたです。また、掛け持ちで2~3つの学校で働くことも可能です。

 

外国人技能実習生の受け入れ機関

日本語学校が一部請け負っている場合がありますが、私は日本語学校で技能実習生に教えたことが無いので、ここでは割愛します。

 

多くの技能実習生が大なり小なりの協同組合で、約1ヶ月間、日本語を学びます。正直、これも協同組合によって全く違うので業務内容に関してはっきりと断言はできません。私の経験基づいてお話ししますので、体験談程度に参考にしてください。

業務内容は日本語を教えることがメインですが、どの程度日本語ができるかは未知数です。進捗具合によってカリキュラムを立て直すことも多々あります。

1ヶ月間で学ぶことは日本語だけはありません。警察の方が交通ルールを説明しに来たり、消防の方が蘇生法や119番の通報の仕方を教えに来てくれます。大きな協同組合だと通訳の人がいますが、通訳がいない場合、日本人の日本語を日本語教師が【やさしい日本語】にその場で訂正して実習生に説明します。

私の職場の場合、ほぼ付きっきりで一緒に行動していましたが、給料は日本語を教えた時間だけでしたので、ボランティアの時間が多かったです。これは強制ではなく、どこまで自分がしたいかによります。

もちろん、日本語教師がどこまで踏み込めばよいのか、給料面も併せて組合の職員と話すことが1番大切です。

 

 

【年齢・学歴・資格】だれでもなれるの?

学校の先生といえば若い人が就く仕事のイメージがありますよね。実際はどうなのでしょうか。私が日本語教師養成講座に通った時に出会った方の話も踏まえて、お話しします。

 

年齢

大学生から70代まで幅広い年齢層の方がなれます。
大学生や20~30代の若い独身は日本語学校での常勤を目的とした人や海外で働きたい人が多かったです。特に大学生は男女比率が半々で、使うかわからないけれど将来のために資格を取得する人もいました。
また若い世代ですでに結婚している方は、日本語学校での非常勤講師を目指している人が多く、そのほとんどは女性でした。
また、子育ても落ち着き、働こうとスクールに通いはじめた40代以降の女性もわりと多かったです。1番活気があって楽しそうに勉強しているのも、この方々でした。

そして50代以降の世代ですが、教職を定年退職した方や、リタイア後に学びに来る海外駐在経験ありのおじさん勢が多かったです。

50代以降の方は、ボランティア、または東南アジアへ移住し老後を過ごす予定で趣味の範囲で教えたいという目的の方が多くいました。

逆に少ない層としては30~40代の男性です。一家の大黒柱を担う人が多い世代なので、転職先として日本語教師を選ぶ方は少なかったです。

最後に余談ですが、私が通っていた時に出会ったマダムで、70代の介護施設長の方もいました。ご自身の介護施設で介護士の技能実習生を受け入れることとなり、職員が忙しいからと施設長自ら学びに来ていました。長くフランスで仕事をされていて、数年前にお父様から譲り受けた介護施設を経営している方でしたが、フランスを感じさせる素敵なファッションに身を包み、パソコンを自在に操りながらスクールに通う姿に、皆が虜になっていました。

いくつになっても学び続ける姿は、まさにカッコいい女性そのものでしたね。

このように様々な年齢・職業の方がスクールに通っていたので、刺激も多く、楽しい毎日でした。

 

学歴

特に学歴は問題なく、高卒・短大卒・大卒に門戸は開かれています。
ですが、正直にいうと、職場によって求められる学歴は変わってきます。基本的には日本語教師歴で採用されますが、大手の日本語学校への転職でしたら過去の職歴や学歴で見られることも多いです。

ですので、どうしても大手の日本語学校に就職したい場合は、日本語教育能力試験に合格するか、放送大学等の通信で勉強して大卒になる方法があります

 

資格

求められる資格は、基本的に以下の3つです。

Check!
  • 四年制大学や大学院で日本語教育を専攻する
  • 日本語教師養成講座420時間コースを修了する
  • 日本語教育能力試験に合格する
 この3つのうち、いずれかを満たしていれば日本語教師として働けます。
しかし職場によっては大卒であることを求められることがあります。
 
2つ目の【日本語教師養成講座420時間コースを修了する】ですが、文化庁に届出をし、受理された講座のみが対象です。スクールを探すときは注意してください。あまりに安い講座は受理されていない場合もあります。
 
3つ目の【日本語教育能力試験に合格するというのが、人によって難しい資格です。日本語教師養成講座420時間コースは終了したけれど、日本語教育能力試験に合格していない方は大勢います。けれど、個人的にはこの試験に合格せずとも、試験勉強を継続することで、より深い知識を身に着けることができると思っています。
日本語教師としては合格したいですが、働きながらでも試験勉強はできるので長い目で見て試験に臨むのも良いと思います。日本語教師として、学び続ける姿が何より大切です。
 
 

【給料】高い?低い?

常勤講師(フルタイム)

平均年収は380万程度です。
だいたいの手取り月収20万円台といったところでしょうか。
学校の経営状態によっても変わってきますが、仕事量を考えると低い印象があります。ですが、夏休み等の長期休暇に入るとお給料が0円になる非常勤よりは安定しているので、常勤講師を目指す方は多いです。

 

非常勤講師(パート)

1コマ(45分)=1500~2200円です。
私が働いていた日本語学校では2200円でした。講師の集まりに参加した際は1コマ時給の半額ほど支払われていましたし、交通費はもちろん支給されました。
新人の受業数は少ないですが、それでも単価自体は他のパートに比べると高いです。ただ、授業準備で数日費やす場合もあり、慣れるまでは割に合わない仕事です。

ちなみに私が働いていた協同組合での時給は1800円でした。大卒で日本語教育能力試験に合格していたので、本来であればもう少し時給をあげてもらうように交渉もできたようですが、新人だったことや自由に働かせていただけること、また自分の能力を考えるともったいないほど十分な時給だったので、ありがたく了承しました。
ちなみに協同組合での給料額は経営状態や交渉によります。

 

 

【適性・資質】どんな人が向いてるの?

かなり個人的な意見ですが、3つほど挙げられます。

一つ目は勉強することを続けられる人です
学生に対して勉強することを求める立場なのに、自分は勉強しない人は意外と多いです。「自分は大卒だから日本語教育能力試験に合格しなくてもいいいや~」とか、「あんな試験の勉強をしても役に立たない」とか。
実際、教え始めると日本語教育能力試験の勉強はとても役に立ちます。絶対勉強した方が良いと断言します。なんなら合格しても、たまに教科書を開いたり勉強し続けるのがベストだと思います。
そして、学生の質問は文法から文化まで多岐にわたるので、常に勉強し続ける人でないと、そのうち辛く感じてきます。

二つ目は、教師になりきれる人です。まず第一に授業内ではとても大切です。どれだけ説明が上手でも大きな声ではっきりと、外国人が聞き取りやすく話さなければ伝わりませんし、眠くなってしまいます。また、ふだんの生活の中でそんな性格ではない人も、一度教壇に立ったらスイッチをONにして授業に臨みます。いわば教師になりきるのです。それができないと、授業コントロールも難しくなるでしょう。

最後は、学生と向き合える人です。よくありがちなのが、自己満足な授業をして終わる人です。自分の授業に何の自信があるのか、「全員理解できていました。」と言う人は多いです。本当に全員が理解できている授業なんて、そうそうありません。ましてや新人教師なのに、そんなことはあり得ないと思っています。また国ごとにラベル分けして、学生の性格を決め付けたり、学生自身の中身を見ない方もいます。そういった人は、学生の能力を見誤ったりするので正しいカリキュラムを立てられなくなることがあります。

そして何よりも、常に謙虚で探求心があり、人のアドバイスを素直に受け入れられる人は、この仕事を続けやすいと思います。

 

 

余談:国家資格になる?

まずはじめに、現在の日本語教師は国家資格ではありません
ですが数年前から国が【公認日本語教師】という国家資格創設の議論を進めています。

この国家資格で求められる要件は、

  1. 日本語教育の能力を判定する試験の合格
  2. 教育実習の履修
  3. 学士以上の学位

以上3点です。

要件1は現在の日本語教育能力試験同等のものだと思われます。
要件2は420時間の養成講座内に含まれているので、スクールに通えば問題ないでしょう。
要件3は、通信制大学で取得した学位でも大丈夫なようです。

 

しかし、現在施行時期ははっきりとしておらず、本当に国家資格になるのかはまだわかりません。
今のうちに資格を取得し、日本語教育能力試験にも合格できれば、いつか国家資格に移行する際に有利かと思います。

 

 

まとめ

日本語教師の活躍の場は、だんだんと広がってきています。
国内だけでも色々な職場がありますし、スキルもやればやるほど身につきます。
色々な国の人と接するのは本当に面白いですし、自分の視野も広がります。

これを機に少しでも、興味を持っていただけると嬉しいです。

 

日本語教師の仕事をざっくりまとめるつもりが、気がつけばこんな長い内容になってしまいました。

「日本語教師ってどんな仕事??」という質問に対して、本音で書きたかったので仕方なかったかなと反省しています。笑

 

 

質問がある方はお気軽にコメントください!

お待ちしております。

 

 

 

 

 

ランキングに参加しています!

ポチっとしていただけると励みになります!

ブログランキング・にほんブログ村へ

読者登録はこちら ↓